自賠責保険は後遺障害等級に応じて明確に保険金の支払い上限額が設定されています。後遺障害等級は1級を最高等級として14級までが設けられており、この等級に応じて保険金額の設定が行われています。
それぞれの等級に該当する後遺症の程度につきましては、以下のリンク先ページをご覧ください。
自賠責保険で後遺障害に対して支払われる保険金額の上限については以下の通りです。
等級 | 保険金額の上限 | |
---|---|---|
自賠責保険 | ||
1級 | 介護を要する場合 | 4000万円 |
介護を要さない場合 | 3000万円 | |
2級 | 介護を要する場合 | 3000万円 |
介護を要さない場合 | 2590万円 | |
3級 | 2219万円 | |
4級 | 1889万円 | |
5級 | 1574万円 | |
6級 | 1296万円 | |
7級 | 1051万円 | |
8級 | 819万円 | |
9級 | 616万円 | |
10級 | 461万円 | |
11級 | 331万円 | |
12級 | 224万円 | |
13級 | 139万円 | |
14級 | 75万円 |
後遺障害に対して自賠責保険が補償する範囲
自賠責保険では後遺障害に対して最高4000万円の保険金が支払われる事になりますが、何に対して支払われるかについての主な内訳項目は以下の通りです。
- 後遺障害の被害者への慰謝料
- 後遺障害を負った事によって失われるであろう利益
後遺障害の被害者への慰謝料というのは、被害者が感じている精神的苦痛や肉体的苦痛に対する賠償の事で、自賠責保険では最高1600万円が慰謝料として支払われます。
後遺障害を負った事によって失われるであろう利益というのは、後遺症さえ残らなければ本来稼いでいたはずの収入の事で、一定の計算式を用いて金額を算出します。
収入が多い人や若い人ほど逸失利益の額は大きくなりがちで、収入が少ない人や年配の方ほど逸失利益の額は小さくなるようになっています。