自動車保険の仕組みをわかりやすく解説しています。

1年以上無事故・無違反でGET出来るセーフティードライバーカードの特典

公開日:
最終更新日:

セーフティードライバーカード(以下SDカード)は運転経歴に関する証明書を発行している自動車安全運転センターが取り扱っているカードの事で、1年以上無事故・無違反で過ごした人に取得する機会が与えられます。

SDカードを取得すれば、SDカード優遇店でガソリン代や食事代などの割引サービスを受けられるようになるので、とってもお得です。車に関係する商品やサービスの割引が多いのが特徴的です。

主な特典は以下の通りです。

  • ガソリン代の割引
  • オイル交換代の割引
  • 洗車代の割引
  • 車検代の割引
  • マイカーローン金利の割引
  • レンタカー貸出料金の割引
  • 自動車修理費の割引
  • カー用品の割引
  • 食事代の割引
  • 食事の一部メニューサービス
  • 宿泊料金の割引
  • 温泉入浴料の割引
  • デパートや小売店の商品代の割引
  • 引越し代の割引
  • 住宅工事代の割引

SDカードには無事故・無違反の期間に応じた種類が用意されているので、優遇店が提示しているSDカードの種類に該当しない場合は特典を受ける事が出来ませんが、ほとんどの優遇店で全種類のSDカードを割引サービスの対象としているので安心です。

セーフティードライバーカードの取得方法

SDカードを取得するには、自動車安全運転センターに対して、過去1年・3年・5年における交通違反、交通事故、運転免許の行政処分の記録について証明をする運転記録証明書の申請をするか、過去に期限が切れるなどして失効した免許、行政処分によって取り消された免許、現在取得している免許の種類、免許取得の年月日などについて証明をする運転免許経歴証明書の申請をしなければなりません。

申請用の書類は、警察署、交番、駐在所、及び自動車安全運転センター各都道府県事務所に常備されていますので、それらの用紙に必要事項を記入してから自動車安全運転センターに直接申し込むか、郵便局から申し込んで下さい。

ちなみに、運転経歴証明の交付手数料は1通につき630円となっていますので、お手続きの際には申請書類に手数料を添えてからお申し込み下さい。

申請の結果、証明日以前に1年以上無事故・無違反の人に対しては、無事故・無違反の期間に応じたSDカードが証明書に添付して送付が行われます。

セーフティードライバーカードの種類

無事故・無違反の期間に応じたSDカードの種類は以下の通りです。

無事故・無違反の期間 券面
1年~2年 771-1
2年~4年 771-2
4年~10年 771-3
10年~20年 771-4
20年以上 771-5

画像出典:自動車安全運転センター(外部サイト)

無事故・無違反の期間が1年~2年は緑、2年~4年は赤茶色、4年~10年は銀色、10年~20年は金色で20年以上も金色となっています。

10年~20年のSDカードと20年以上のSDカードは一見同じように見えますが、よく見るとキャラクターの位置が違いますしほんの少しだけ豪華さがアップしています。

関連記事

よく読まれている記事