自動車保険の仕組みをわかりやすく解説しています。

対物事故・車両事故を起こした時の処理手順

公開日:
最終更新日:

交通事故で物損事故(対物事故・車両事故)を起こした時は、主に以下のような手順に沿って交通事故の処理・解決を図ります。

  1. 物損事故発生
  2. ケガ人の救護・危険防止措置
  3. 警察に連絡・保険会社に連絡
  4. 事故の相手方の連絡先の確認・目撃者の確認
  5. 相手方への謝罪
  6. 保険会社による事故調査・賠償金または保険金の支払い

ケガ人の救護・危険防止措置

交通事故発生直後は事故の種類に関わらず、負傷者を助ける事を優先します。軽微な事故の場合でも、ケガをしていれば念のために医療機関で診察・治療を受けるようにします。

負傷者の救護が終わったら、二次災害発生防止の為に事故車両を安全な場所に移動させますが、移動させる前に出来れば事故当時の状況を写真やビデオに収めて証拠保全をしておきます。

警察に連絡・保険会社に連絡

人身事故の場合はほとんどの人が警察に連絡をしますが、物損事故になるとなぜか警察に事故報告をしないまま勝手に示談交渉をして、交通事故の解決を図ろうとする人がいます。

しかし、警察への報告は法律上の義務なので、このような行為は違反となり、3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金に処される事があります。軽微な物損事故であっても、警察を呼んで現場検証をしてもらうようにしましょう。

任意保険に加入している場合は、保険を利用する事になってもすぐに対応が出来るように、加入している保険会社や代理店に連絡をしておきましょう。保険契約によっては、事故車両のレッカー移動費やレンタカーの貸し出し費用が無料になる事もあります。

事故の相手方の連絡先の確認・目撃者の確認

物損事故の相手がいる場合には、示談交渉や謝罪の為にも氏名・住所・日中連絡がとれる電話番号などの基本情報を確認しておきます。

交通事故の目撃者がいる場合には、事故の過失割合を確実なものにする為に証人になってもらえないか交渉してみましょう。無理そうな場合でも、連絡先だけは確認しておきましょう。

相手方への謝罪

相手にケガがなくても明らかにこちらに非がある場合には、出来るだけ早めに謝罪を行います。謝罪に向かう前には、一定の準備をしておいた方が無難です。

保険会社による事故調査・賠償金または保険金の支払い

物損事故の過失割合を決める為に、保険会社による事故調査が行われます。車両保険に加入している場合は免責事由に該当しなければ、自身の過失分の補償も行われます。

関連記事

よく読まれている記事