平成25年度までの人身事故の高額判決事例は以下の通りです。
※認定総損害額は下6桁を切り捨てて表示しています。
今のところの認定総損害額の最高額は5億2800万円となっています。ちなみに物損事故の最高額は2億6100万円です。
認定総損害額 | 態様 | 被害者 | ||
---|---|---|---|---|
年齢 | 性別 | 職業 | ||
5億2800万円 | 死亡 | 41歳 | 男性 | 開業医 |
3億9700万円 | 後遺障害 | 21歳 | 男性 | 大学生 |
3億9500万円 | 後遺障害 | 20歳 | 男性 | 大学生 |
3億8200万円 | 後遺障害 | 29歳 | 男性 | 会社員 |
3億7800万円 | 後遺障害 | 23歳 | 男性 | 会社員 |
3億6700万円 | 死亡 | 38歳 | 男性 | 開業医 |
3億6500万円 | 後遺障害 | 14歳 | 男性 | 中学生 |
3億5900万円 | 後遺障害 | 25歳 | 男性 | 大学院生 |
3億5600万円 | 後遺障害 | 25歳 | 男性 | 美容室店長 |
3億5300万円 | 後遺障害 | 37歳 | 男性 | アルバイト |
3億4700万円 | 後遺障害 | 18歳 | 女性 | 高校生 |
3億4600万円 | 後遺障害 | 25歳 | 女性 | 会社員 |
3億3600万円 | 後遺障害 | 17歳 | 男性 | 高校生 |
3億3500万円 | 後遺障害 | 17歳 | 男性 | 高校生 |
3億3500万円 | 後遺障害 | 32歳 | 男性 | 銀行員 |
3億3300万円 | 後遺障害 | 40歳 | 男性 | ITコンサルタント |
3億2700万円 | 後遺障害 | 42歳 | 男性 | 会社員 |
3億2500万円 | 後遺障害 | 44歳 | 男性 | 会社員 |
3億2400万円 | 後遺障害 | 42歳 | 男性 | 財団職員 |
3億2200万円 | 後遺障害 | 25歳 | 男性 | アルバイト |
出典:ディスクロージャー|損害保険料率算出機構 自動車保険の概況 平成26年度(平成25年度データ)
これらの高額判決事例はあくまでも裁判によって決された損害賠償額であり、示談による損害賠償は含まれていません。
示談交渉も合わせれば1億円以上の賠償額になるのは決して珍しいことではないと思います。
ですからもしも自動車事故で誰かを死亡させたり後遺障害を残させてしまったら、加害者の方は数億円規模の賠償をしなければならないという覚悟が必要です。
任意保険はもったいないから自賠責保険だけで・・・と考える方は意外に多いですが、万が一のリスクに備えるのが保険商品なので、自動車を運転するなら任意保険への加入も必須と考えるべきだと思います。
自賠責保険で補償できる範囲
自賠責保険は対人賠償が補償範囲となっており、複数人に対しての事故であっても各被害者1人ずつに補償が設けられています。
損害の種類 | 補償額の上限 |
---|---|
ケガ | 120万円 |
後遺障害 | 4000万円 |
死亡 | 3000万円 |
※被害者1名に対して支払われる保険金の限度額です。被害者が複数いる場合にはそれぞれに限度額を上限とした保険金が支払われます。 |
但し自賠責保険の補償額には上限がありますので、高額な損害賠償額になってしまうと自賠責保険だけでは補てんしきれません。
任意自動車保険に加入していない方は事故のリスクを考えて保険商品を検討してみてはいかがでしょうか?