自動車保険の仕組みをわかりやすく解説しています。

政府保障事業のてん補を請求する時に必要な書類

公開日:
最終更新日:

free-illustration-document-seikyusyo-irasutoya

政府保障事業のてん補(保険金)を請求するためには請求書のほかに本人確認書類や請求の根拠となる書類を提出しなければなりません。

記入が必要となっている書類のほとんどは保険会社に備え付けてありますが、印鑑登録証明書や事故証明書などは所定の場所で発行してもらうしかありません。

また書類のほとんどが原本を必要としています。

請求区分が「傷害」の時に提出が必要になる書類

書類名 様式設置場所 記入者・作成者
政府保障事業への損害のてん補請求書 保険会社 請求者
事故発生状況報告書 保険会社 事故の当事者
診断書 保険会社 病院
診療報酬明細書 保険会社 病院
通院交通費明細書 保険会社 請求者
振込依頼書 保険会社 請求者
印鑑登録証明書 なし 市区町村
交通事故証明書 なし 自動車安全運転センター

請求区分が「傷害」の時に必要に応じて提出する書類

書類名 様式設置場所 記入者・作成者
休業損害証明書または事故の前年分の確定申告書(写し) 保険会社 雇用主
健康保険等の被保険者証(写し) なし 請求者
その他損害を立証する書類、領収書等 書類による 書類による

請求区分が「後遺障害」の時に提出が必要になる書類

書類名 様式設置場所 記入者・作成者
政府保障事業への損害のてん補請求書 保険会社 請求者
事故発生状況報告書 保険会社 事故の当事者
診断書 保険会社 病院
後遺障害診断書 保険会社 病院
振込依頼書 保険会社 請求者
印鑑登録証明書 なし 市区町村
交通事故証明書 なし 自動車安全運転センター

請求区分が「後遺障害」の時に必要に応じて提出する書類

書類名 様式設置場所 記入者・作成者
診療報酬明細書 保険会社 病院
休業損害証明書または事故の前年分の確定申告書(写し) 保険会社 雇用主
その他損害を立証する書類、領収書等 書類による 書類による

請求区分が「死亡」の時に提出が必要になる書類

書類名 様式設置場所 記入者・作成者
政府保障事業への損害のてん補請求書 保険会社 請求者
事故発生状況報告書 保険会社 事故の当事者
診断書 保険会社 病院
診療報酬明細書 保険会社 病院
通院交通費明細書 保険会社 請求者
振込依頼書 保険会社 請求者
印鑑登録証明書 なし 市区町村
交通事故証明書 なし 自動車安全運転センター
死体検案書または死亡診断書 なし 病院
亡くなったご本人の戸籍(除籍)謄本 なし 市区町村
法定相続人および遺族慰謝料請求権者各人の戸籍謄本または戸籍抄本 なし 市区町村

請求区分が「死亡」の時に必要に応じて提出する書類

書類名 様式設置場所 記入者・作成者
休業損害証明書または事故の前年分の確定申告書(写し) 保険会社 雇用主
健康保険等の被保険者証(写し) なし 請求者
その他損害を立証する書類、領収書等 書類による 書類による

本来の請求者以外が請求する時に必要な書類

被害者の方が請求をする時点で未成年の場合は親権者が請求者となります。また請求を第三者に委任するような場合は委任状が必要になります。

本来の請求者以外が請求をするようなときは別途書類が必要になることがありますので、状況を保険会社に伝えて確認してください。

関連記事

よく読まれている記事